学校推薦型選抜(公募制)

学校推薦型選抜(公募制)入試要項

1 出願資格

国際社会学部

高等学校(中等教育学校を含む)を2025年3月に卒業した者、および2026年3月卒業見込みの者で、出身学校長より推薦され、次の1〜3のいずれかに該当する者

  1. 全体の学習成績の状況が3.5以上の者
  2. 以下いずれかの活動を満たす者

    • ボランティア活動で顕著な活動をした者
    • スポーツ活動で顕著な活動をした者
    • 文化活動で顕著な活動をした者
    • キリスト教信者ないし求道者で所属する教会に推薦された者
    • GIAビジネスプラン部門高校生の部ファイナリスト(GIA:Gunma Innovation Award)
  3. 以下の専攻においていずれかの条件を満たす者

    【国際社会専攻】
    • 英検準2級、GTEC 840(オフィシャルスコア)、TOEIC(L&R)400、TOEIC Bridge(L&R)70、TOEFL iBT 40いずれかの取得者で、全体の学習成績の状況が3.0以上の者
    • 日商簿記2級、全商簿記1級、情報処理技術者試験 いずれかの取得者
    【地域児童教育専攻】
    • 国語、外国語(英語のみ)、保健体育、芸術(音楽または美術)いずれかの学習成績の状況が4.0以上で、全体の学習成績の状況が3.0以上の者
    • 全国高等学校家庭科保育技術検定2級以上の者
    • ピアノの演奏力がヤマハピアノ演奏グレード5級、カワイグレードテスト6級以上かそれに相当するコンクール等での受賞歴を持つ者

※1の条件を満たしていれば、2~3の条件は満たしている必要はありません。

デジタル共創学部

高等学校(中等教育学校を含む)を2025年3月に卒業した者、および2026年3月卒業見込みの者で、出身学校長より推薦された次の1~4のいずれかに該当する者

  1. 全体の学習成績の状況が3.5以上の者
  2. 数学の評定平均値が3.8以上の者
  3. 以下いずれかの活動を満たす者

    • キリスト教信者ないし求道者で所属する教会に推薦された者
    • GIAビジネスプラン部門高校生の部ファイナリスト(GIA:群馬イノベーションアワード)
    • GPAアプリ部門またはIoT部門 ファイナリスト ※高等学校在籍時に出場した際の成績に限る(GPA:ぐんまプログラミングアワード)
  4. 情報処理技術者試験(ITパスポートを除く)の取得者

※1の条件を満たしていれば、2~4の条件は満たしている必要はありません。

2 試験日程

募集定員国際社会専攻15名
地域児童教育専攻若干名
デジタル共創学部5名
出願期間2025年11月26日(水)〜12月4日(木)
試験日2025年12月13日(土)
合格発表2025年12月20日(土)
入学手続締切日2026年1月7日(水)

3 試験時間割

国際社会学部

受験上の注意8:50~9:00
小論文9:15~10:15
面接10:30~

※受験者数によっては小論文と面接の時間帯が前後する場合があります
※面接は受験者数によっては2時間以上待つ場合があります

デジタル共創学部

受験上の注意8:50~9:00
数学9:30~10:30
面接10:50~

※下記5数学の評定平均値の特別措置の該当者で、数学の試験を受験しない場合は、10時20分までに受付を完了すること
※面接は受験者数によっては2時間以上待つ場合があります

4 選抜方法

国際社会学部

試験科目試験内容試験時間配点
小論文課題文形式60分100点
(調査書・本人記載資料等に基づく)面接個人面接20分程度100点

※数学はスカラシップ試験と同一の問題を出願する。
※WEB出願登録時には、所定の欄に下記の内容を入力すること。記載内容は本人記載資料として面接等で使用する。
【記載内容】志願者本人が高校入学時に相当する年齢からこれまでに「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」に基づいて活動したことを振り返り、その活動での学びや成長したことについて200~400字で記載。

デジタル共創学部

試験科目試験時間配点
数学60分100点
(調査書・本人記載資料等に基づく)面接20分程度100点

※WEB出願登録時には、所定の欄に下記の内容を入力すること。記載内容は本人記載資料として面接等で使用する。
【記載内容】志願者本人が高校入学時に相当する年齢からこれまでに「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」に基づいて活動したことを振り返り、その活動での学びや成長したことについて200~400字で記載。

5 数学の評定平均値の特別措置(デジタル共創学部のみ)

数学の評定平均値4.0以上3.93.8
換算点(数学試験)100点90点80点

※該当者は原則としてWEB出願時に申請すること。なお、本学で調査書を確認後に該当すると判明した場合も本特別措置を適用する。ただしその場合、本措置の適用について大学から本人への連絡は行わない。
※試験当日に数学の試験を受験した場合は、試験の得点と換算点で得点の高い方を採用する。

6 出願書類

  1. 調査書(厳封):出身学校長の発行したもの
  2. 推薦書:学校長が発行したもの(本学ホームページ(入試情報)からダウンロード・印刷した用紙)
  3. 資格・実績証明書:出願資格が「学習成績の状況」以外の項目に該当する場合のみ
    ※用紙は本学ホームページ(入試情報)サイトからダウンロードし、資格等の証明になるものを添付すること。
  4. 牧師推薦書:出願資格がキリスト教教会の推薦に該当する場合のみ、所属する教会の牧師が発行したもの(様式任意)
  5. 資格特待生・GIA・GPA特待生の証明書のコピー(該当者のみ)
  6. 入学願書
  7. 保管票(縦4cm×横3cmの写真を貼る)
  8. 受験票(試験当日に持参する)

※3,4,5は該当者のみ
※6,7,8はWEB出願登録・入金後にダウンロード・印刷すること。

7 入学検定料

30,000円

このページの先頭へ戻る