教員紹介
International Course Faculty Members
-
学長 教授
大森 昭生
OMORI Akio
何のために学ぶのか、それは幸せになるためである、私はそう思います
アメリカ文学、男女共同参画論
-
国際コース長 専任講師
鈴木 鉄忠
SUZUKI Tetsutada
学生時代にどれだけ海外や国内地域の「本物」に出会うかが、将来の学びの財産になる
地域社会学、国境/境界研究、国際フィールドワーク論、地域精神保健、コミュニティ研究、社会運動研究、イタリア社会論
-
准教授
張 渭涛
ZHANG Weitao
近年中国の急速大国化に伴い、日本の中国語勉強も活発化しています
中国語学、中国語検定とHSK受験、中国文学、中国歴史文化と現代社会、台湾歴史文化と現代社会
-
教授
大沼 久夫
OHNUMA Hisao
地域に住む日本以外にルーツを持つ人々との関係を知ることは、多文化共生の社会を実現する第1歩
国際関係論Ⅰ.Ⅱ、日本現代史、朝鮮半島現代史
-
准教授
西舘 崇
NISHITATE Takashi
真の国際理解や協力は、相手を知るだけでなく、相手にも「自分を知ってもらう」ことからはじまる
国際関係論、国際協力学、平和、多文化共生、政策提言、地域社会と民主主義
-
准教授
謝 志海
XIE Zhihai
若いうちに世界とふれあうチャンスを見逃さないで欲しいと思います
国際政治経済、アジア太平洋の国際関係、日米中関係、中国政治外交、ソフト・パワー、宗教と国際関係
-
教授
呉 宣児
OH Sunah
教員と学生が一緒に考え一緒に探りつつお互いに学び合えるようにしたいです
環境心理学、東アジア比較文化論、文化発達心理学
-
専任講師
岡井 宏文
OKAI Hirofumi
世界と地域、両方に目を向けながら「共に生きる」ためのアイディアを一緒に考えたい
国際社会学、移民研究、観光、日本のイスラーム社会、共生