群馬県の警戒度が「4」に引き上げられたことを踏まえて、下記の通りの対応とします。
1.授業について
◎本学活動制限指針レベル「2」を適用し、原則75名以下の授業は対面、76名以上の授業は遠隔で実施します。
2.諸活動について
◎本学活動制限指針レベル「3」を適用し、部活・サークルは実施不可とします。
◎学外での諸活動は、教職員同伴のもののみ実施可とします。
※教育実習、インターン等は、受け入れ機関が可能な場合実施します。
3.キャンパスにおける感染防止対策の徹底
①37.5度以上の発熱がある場合や体調不良の際は登校を控える。
体調不良等の欠席は、学生センターに連絡。
②毎日の健康観察と結果の登録並びに登校時の検温(熱が高い場合は保健室へ)
③教室入退室時の手指消毒の徹底
④ソーシャルディスタンス、換気、こまめな手洗い・うがい
⑤食事は、アクリルシールドのある場所のみ可で、食事時の会話は厳禁。短時間で黙食し、席を譲る。
⑥必ずマスクを着用すること。マスクを外しての会話は厳禁。
⑦会食・飲み会等の自粛
4.今後について
◎この先、群馬県に、まん延防止等重点措置の適用、あるいは緊急事態宣言が出される場合、その時点で本学行動制限指針レベル「3」を適用し、全ての授業を遠隔授業に移行します。
2021年5月6日
学長 大森昭生