大学紹介

学部・コース

入試情報

キャンパスライフ

進路支援

社会連携・研究

社会連携・研究

キャンパスライフ

国際寮

International Student Housing

国際寮について

本学国際寮は、KYOAI INTERNATIONAL HOUSE と呼称し、2016年3月に交換留学生の生活の場、そして学内、学園内、地域の国際交流活性化の拠点としての役割を担って設立されました。

2019年度の国際寮には、ブルガリア、ルーマニア、中国、ベトナム、台湾からの交換留学生と、正規学生のなかから募集して選ばれたRA(Resident Assistant)の計約15名が居住し、共同生活を送っていました。寮の運営・環境整備全般はRAの学生が担っています。留学生と日本人学生がともに住むハイブリッド型の寮であり、さらには学生主体の運営がされている点が本学国際寮の大きな特徴です。

本学国際寮は、開寮の1年半前から学生有志と教職員による異文化交流委員会(旧・国際寮実行委員会)をつくり、先行する他大学の国際寮の見学からその活動をはじめ、部屋の配置、設備備品の選定、寮の運営方法、ルール等についての議論を重ねて創ってきました。RAの学生たちが寮の日々の運営にあたり、毎月1回担当の教職員グループとRAとの会議、また留学生との会議のなかで、問題点を出し合い、改善を続けていきます。このようにして本学国際寮では、構想段階から学生が主体的にかかわり、設計、そして日々の運営を行ってきました。互いに異なる文化、生活習慣をもつ学生たちが共同生活を送るについては、様々な行き違いも発生します。RAと担当教職員は日々連絡をとり、学生たちでは解決できない問題が発生した時には教職員が協力しますが、大部分は寮ルールのもと、学生たち自身によって解決されています。

本学国際寮は、国際交流の拠点としての役割を担っています。寮内には各種イベントを実施するためのスペースがあり、留学生歓迎会、花見、流しそうめん、ハロウィーン、クリスマス、年越し&迎春、節分、留学生送別会などのイベントが行われています。これらのイベントは異文化交流委員会(旧・国際寮実行委員会)の学生が企画・運営を担い、実施しています。正規留学生、交換留学生、日本人学生、教職員に加え、留学生のホストファミリー等、30〜40名の参加者を迎え、国際交流のひと時を持っています。

共愛学園前橋国際大学学長 大森昭生

国際寮の学生インタビュー

長谷川真子さん

旧レジデントアシスタント 長谷川真子さん

私は国際寮RAとして交換留学生と生活を共にすることで、様々な発見と経験を得ました。寮内には、私達を含めた6カ国の学生が共生しています。RAは留学生それぞれが快適な生活を送れるようなサポートを行い、留学生にとっての『家』づくりに努めました。1年間という短い期間ですが、一生に一度のとても貴重な経験だと思います。国際寮RAで得た経験はこれからの私にとって忘れられない思い出となり、自らを高めてくれる素敵な財産となることでしょう。

旧レジデントアシスタント 有富はじめさん

2018年度のRAを担当しました!国際交流はもちろんのこと、留学生の生活上のサポートや勉強のサポートなど、日々の生活の手助けを行い、彼らの良き兄役ができました。また、留学生と本学の学生を繋げる役割として国際寮でイベントを開催して人と人を結ぶサポートもすることができ、良い経験となりました。

交換留学生(中国) 袁 歓歓さん

国際寮は交換留学生に対して家だと言えます。生活必需の設備が全てあるし、RAたちは私たちが日本での生活に慣れること、問題を解決することをいつも助けてくれました。国際寮は安定、安心の環境を提供してくれます。寮に住んでいる各国の留学生たちと共同で掃除したり、異文化交流をしました。一言に言えば、国際寮での生活はすごく楽しかったです。