地域共生研究センターでは、自治体や公民館とも連携しながら各種の行事や講座を開催しています。地域の皆様のご参加をお待ちしています。
お問合せ先: 地域共生研究センター
これから開催予定!(NEW)
Information
テラコッタ講座彫刻講座 (2019年2~3月)
みなさまのご参加をお待ちしています。
〒379-2192 前橋市小屋原町1154-4
(TEL)027-266-9060 (FAX)027-266-7576
Information (締切となりました!)
きょうあい子育てひろば ファ-ストステップ (2019年2~3月)
子育てのストレス・悩み・不安を一緒に解消しませんか?
一人で考えていると深刻でタイヘンに思えてしまうことも、誰かと一緒に考えれば軽くなります。ちょっとした子育てのポイントが分かれば、気持ちがラクになります。
子育ての知識と知恵と元気をわかち合い、おいしいお茶と素敵な音楽も楽しめる子育て支援プログラムです。
子育てで疲れた体とこころをいたわり、自分をいつくしむ、そんな時間をともにしませんか?
実施日時:2019年 第1回:2月6日(水) 第2回:2月13日(水)
第3回:2月20日(水) 第4回:2月27日(水)
第5回:3月6日(水) 第6回:3月13日(水)
場 所:共愛学園前橋国際大学(前橋市小屋原町1154-4)
対 象 者:就学前の子どもをもつ保護者
募集人数:20名前後(先着順)
託 児:0~3歳までのお子さん
募集期間:2019年1月18日(金)
※定員になり次第、締切とさせていただきます。
申込方法:TEL、FAX、Email(氏名、住所、電話番号、託児情報を明記ください。)
詳 細:詳しくはチラシをご覧ください。子育てひろばちらし(ファ-スト27期)
<問い合わせ先>
共愛学園前橋国際大学 きょうあい子育てひろば係
〒379-2192 前橋市小屋原町1154-4
(TEL)027-266-9060 (FAX)027-266-7576
※どなたでもご参加いただけます。お気軽にお申込みください。
※対象者を近隣の学校や町内会などに限定した講座については、ホームページではご案内していませんので、ご了承お願いします。
※子育てひろばのセカンドステップ以降の受講については、ホームページでは募集していませんので、ご了承お願いします。子育てひろばのステップ制について詳しくは地域共生研究センターの該当ページをご覧ください。
募集や実施が終了した行事・講座
Information
テラコッタ講座彫刻入門 (2018年2~3月)
みなさまのご参加をお待ちしています。
〒379-2192 前橋市小屋原町1154-4
(TEL)027-266-9060 (FAX)027-266-7576


※初心者の方でも楽しくご参加いただける講座となりました。
Information
きょうあい子育てひろば ファ-ストステップ (2018年2~3月)
子育てのストレス・悩み・不安を一緒に解消しませんか?
一人で考えていると深刻でタイヘンに思えてしまうことも、誰かと一緒に考えれば軽くなります。ちょっとした子育てのポイントが分かれば、気持ちがラクになります。
子育ての知識と知恵と元気をわかち合い、おいしいお茶と素敵な音楽も楽しめる子育て支援プログラムです。
子育てで疲れた体とこころをいたわり、自分をいつくしむ、そんな時間をともにしませんか?
実施日時:2018年 第1回:2月7日(水) 第2回:2月14日(水)
第3回:2月21日(水) 第4回:2月28日(水)
第5回:3月7日(水) 第6回:3月14日(水)
場 所:共愛学園前橋国際大学(前橋市小屋原町1154-4)
対 象 者:就学前の子どもをもつ保護者
募集人数:20名前後(先着順)
託 児:0~3歳までのお子さん
募集期間:2017年12月1日(金)~2018年1月11日(金)
※定員になり次第、締切とさせていただきます。
申込方法:TEL、FAX、Email(氏名、住所、電話番号、託児情報を明記ください。)
詳 細:詳しくはチラシをご覧ください。子育てひろば(ファ-スト25期)
<問い合わせ先>
共愛学園前橋国際大学 きょうあい子育てひろば係
〒379-2192 前橋市小屋原町1154-4
(TEL)027-266-9060 (FAX)027-266-7576
これまでの行事・講座のご紹介
やさしい陶芸教室で「たたらづくり」に取り組む受講者の皆さん
前橋市元総社公民館での「元総社の歴史を探る」
前橋文学館での「文学から見た前橋」
「お父さんの子育てひろば」に参加されたお父さんがた(右)
過去の「やさしい陶芸教室」での制作例